当協会は、高年者一人ひとりが個人として尊厳を重んじられることを基礎とし、自らの選択と決定により適切なサービスを利用できる地域社会の実現を図り、 高福祉の実現をめざすために、各事業者間の緊密な連帯等により、利用者の視点に立った良質な介護サービスの提供を行うことを目的としています。
お知らせ
-
-
2019年6月13日令和元年度 事業連総会のお知らせと研修会の案内
6月17日(月)13:30より羽曳野市市役所3階にて羽曳野市介護保険事業者連絡協議会の総会を開催します。
今年は総会後、第2部では「意外と知らいないコミュニケーション」の研修会があります。講師は小関健太郎先生をお招きして福祉職にとって大事なコミュニケーション能力をこの研修会で学びませんか?事業所種別関係なく参加いただけます。
テーマは「つながり」です(^^)楽しんでいただける内容なんです。
-
運営・管理団体
-
このホームページは、羽曳野市介護保険事業者連絡協議会の事務局であります、
社会福祉法人羽曳野市社会福祉協議会が管理・運営しています。主な事業
- 介護サービスの質の向上に関する情報交換及び研修の実施
- 公平・公正なケアプランの作成に関する情報交換及び研修の実施
- その他、介護サービスの質の向上を図るために必要な事業
組織について
羽曳野市で事業を実施している介護保険の指定居宅介護支援事業者、指定居宅サービス事業者および介護保健施設で、参加を希望する事業者をもって組織しています。
【 以下の事業者部会を設置しています 】- 居宅介護支援事業部会
- 居宅サービス事業部会
- 施設サービス事業者部会